韓国の映画俳優で一番かっこいいと思っているソンガンホ
家族には全然イケメンじゃないとか言われるんですが
雰囲気というかこの渋さがカッコイイんですねえ
今 義兄弟
(ソンガンホは上の人です)

青い塩
(ソンガンホは上の男性です)

借りてきてます。
アクション映画が多いのかな?
グムエルという怪獣映画やJSAとか出てましたね。
シュリもあったな。
韓国映画はアイドル映画みたいなのや
時代劇よりヤクザものが好きですねえ
スポンサーサイト
- 2015/10/23(金) 18:10:28|
- 映画や日常生活から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今放映している機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの主役メカ
ガンダム バルバトス
いや かっこいいですねえ

立ち姿がなんともいえません。
久しぶりにガンプラ買って飾りたい衝動が止まらず
購入しましたよ!!
この後ろ姿が好きなんですよね。

早く届かないかな 楽しみで仕方ありませんw
息子に壊されないようにしないとね! 汗
- 2015/10/15(木) 17:57:06|
- 映画や日常生活から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シルバーウィークの連休を利用して子ども連れてハイキングに
出掛けてきました。
JR飯田線各駅停車で 豊橋駅から中部天竜駅まで
約2時間 鈍行の旅路です。
なかなかこういうゆったりした機会がないので
子どもは大喜び。
ようやく着いた中部天竜駅は連休中にも関わらず
人はまばら。
そもそもハイキングにJR中部天竜駅から佐久間ダムまで
歩く人が皆無、、、、、
その昔小学校の遠足で来た記憶があったけど
この駅から歩くのでは無かったのかな???
誰もいないダムまでの4キロ近い山道を
異常に多いダンプトラックを避けながら
歩いて行きました。
まるで鍾乳洞のような真っ暗な長いトンネルを
二つほどぬけると壮観な大きな佐久間ダム。

久しぶりに歩いた(背中には常に3歳息子おんぶ)
山道はしんどかったです。
往復8キロ近くをハイキング出来ました。
翌日はものすごい筋肉痛でしたが
楽しかったなあ。
おにぎり持って電車で出かけるというのも
久しぶりなので良かったかもです。
しかしながら、中部天竜駅を降りてからの同中
お店が一軒も開いてなくて、、、
おにぎりとお菓子持っていかなかったら
何も食べられない状況でした。
せめて駅前にお店あるといいけど
今は車で通る道沿いにコンビニがあるくらいなのでしょうか。
電車の徒歩客向け、駅周辺にお店
無いのでハイキングの際は予め食べるもの
用意しないと厳しいかもですね。
それでも自然を満喫出来ていい小旅行が出来た気分でした。
眼下の川が透き通るようなきれいさで
魚影まではっきり見えてました。
ハイキングっていいですね。
- 2015/09/30(水) 17:52:56|
- 映画や日常生活から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
恋愛ものかな??と思いながらも
購入した同書ですが、43歳のオッサンは
涙出しながら最後まで読みました。

文体は稚拙なのかもしれません。
出てくる登場人物たちも子どもです。
だけどもこれ、、、、
アゴタ・クリストフの悪童日記を彷彿させました。
現代の日本でこの稚拙なしゃべりをしてる
主人公たち高校生に訪れた生と死を見つめた現実。
もっとかっこいい事言えないのかよとか
ツッコミながら貧弱な主人公情けないなあと
思いながら読みましたが、そこが
作られた小説っぽさではなく
よりリアリティを感じさせてもらったような作風だと思います。
だからこそ最後の彼女の遺した日記の重みが
ひしひしと感じられました。
読んでいて心臓が痛くなりそうでした。
(年齢のせいでも高血圧のせいでもないよーw)
泣きましたよ 久しぶりにこういうジャンルの本を
読んだせいで免疫無かったのかもしれませんが、
セカチューを彷彿というよりも
文章テクニック的に悪童日記っぽくて
そこがこの主人公たちの取り巻く環境を
より現実的にさせたからこその感動だったのかもしれません。
作者 住野よるさんのこれからにも期待したくなる作品でした。
- 2015/09/28(月) 14:24:57|
- 映画や日常生活から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仕入れ費用増加やら増税やら
自営業にもサラリーマンにも厳しい昨今ですね。
そんな中
また年を重ねてしまいました。
夢に見たなりたい大人の姿とは程遠い現在ではありますが、
なんとか頑張って家族養っていけるくらいは稼ぎたいものです。
世界経済もなんだかカオス状態になってきて
とても今後の売り上げ増やら経済発展を見込むのは
甚だ難しいと思われますが
それでも何とかしがみついて会社も13年目突入です。
細々とではありますがエコール教材も
頑張っていきたいものですね!!
明日からは最後の夏季休業入ります。
9月、新学期に向けて少しリフレッシュする予定です。
それではまた9月に!!
- 2015/08/27(木) 18:09:25|
- 映画や日常生活から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0