fc2ブログ

今期のナンバーワンを探してみた結果、、

アニメ漫画50%ゲーム20%映画、小説20%仕事私生活のこり

久々に長篠城散策

学研さんから出ているお城の本を読んで
久々に長篠城に行ってきました。

『日本の堅城』によると

今まで何気なく見ていた城内でも
近隣の近代城と比べても遜色ない本丸土塁の高さ
(内側からみたところ)
nagasino7.jpg
nagasino6.jpg
(外側からみたところ)
nagasino2.jpg
nagasino1.jpg


本丸の土塁の高さが異常に高いのには意味があるそうで、
nagasino4.jpg
長篠の城は図にみるとおりの
河川に挟まれた河岸段丘の上に建てられた
川側からはほぼ攻められそうに無い
後ろ堅固の城です。
ということは防備は地続きの伊奈街道沿い(現151号線沿い)
に守備兵を配置すれば良いのですが、
そんな城にも弱点があった。
それが大通寺から延びる
山の斜面が城に向かって延びており
(写真参考)
nagasino8.jpg
ここに攻撃隊も主力を配置して攻城したようで、
激しい攻防戦が繰り広げられた訳です。
山からは城内が丸見えで、
地続きの場所からみると一番の低地である城内を
見せないためにも高い土塁が必要だったといのと、
鉄砲、弓などの遠距離攻撃の間合いを
延ばすためにも必要であったことが判明。
(写真は本丸土塁からみた大通寺の山斜面)
nagasino3.jpg
(本丸土塁から見た二の丸)
nagasino6.jpg

高い本丸土塁のおかげで
二の丸の外側も迎撃できたそうです。
先人の知恵を結集した
命を守るための最大限の知識が
集められた建造物であったとみると
当時では最先端のものが詰まった場所であったと
再認識しました。
うちも最先端の技術を結集して
事務所を造るぞ!オーっ!



スポンサーサイト



テーマ:調査・発見 - ジャンル:サブカル

  1. 2008/10/31(金) 11:17:07|
  2. お城を散策
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FC2カウンター

プロフィール

プクリポです

Author:プクリポです
現在プレイ中のゲーム
ドラクエX

7月25日現在 ドラクエX
全職レベル85カンストです^^


今期視聴アニメ
アルスラーン戦記、GANGSTA、
WORKING!、監獄学園 などなど

私生活は小さな会社を経営してます。

「スポンジ・ボブ」の時計型ブログパーツ

最近の記事

トラックバックthanksです

カテゴリー

コメントありがとうございます

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

リンク

貼り付けいろいろ


このサイト内ウェブ全体
この検索は「緑のgoo」を利用しています

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

SEO対策:小学校 SEO対策:中学校 SEO対策:社長 SEO対策:自由研究 SEO対策:通信販売 SEO対策:画像 SEO対策:紹介 SEO対策:動画 SEO対策:youtube SEO対策:高校 SEO対策:クラフト SEO対策:趣味 SEO対策:実用